今回はオーバーレイで動作するチートツール「Zing」を紹介します。
元々の名前は「Breeze overlay」で、少し前に「Zing」に名称変更しました。
元の名前の通りチートマネージャー「Breeze」を「Tesla」でオーバーレイ表示させるプラグインです。「Zing」の作者は「EdiZon-SE」や「Breeze」でお馴染みのtomvita氏です。
導入方法
atmosphereとBreezeを導入済みであることが前提です。
1.オーバーレイ環境を整える
オーバーレイ表示を利用する為には、以下の2種類のhomebrewのインストールが必要です。
既にインストール済みの方は飛ばして下さい。
上のリンクから画像の赤枠で囲ってある「ovlmenu.zip」をダウンロードして下さい。
この記事を書いている時点での最新バージョンはv1.1.4です。
ovlmenu.zipを展開するとswitchフォルダが出てくるので、microSD内のswitchフォルダに上書きコピーをして下さい。
上のリンクから画像の赤枠で囲ってある「nx-ovlloader.zip」をダウンロードして下さい。
この記事を書いている時点での最新バージョンはv1.0.6です。
nx-ovlloader.zipを展開するとatmosphereフォルダが出てくるので、microSD内のatmosphereフォルダに上書きコピーをして下さい。
以上で、オーバーレイ表示を利用する環境が整いました。
2.Zingのインストール
上のリンクから最新のZINGをダウンロードして下さい。
この記事を書いている時点での最新バージョンはv0.0.21です。
画像の赤枠で囲ってある「Breeze-Overlay.ovl」をダウンロードして下さい。
ダウンロードした「Breeze-Overlay.ovl」を、MicroSD/switch/.overlays/Breeze-Overlay.ovlとなる様に配置して下さい。
switchフォルダの中に.overlaysフォルダが無い場合は、「Tesla-Menu」のインストールができていないので「Tesla-Menu」のインストールを行って下さい。
以上で、Zingのインストールは完了です。
使い方
チートファイルの配置場所は「sdmc:/atmosphere/contents/(titleid)/cheats/(buildid).txt」です。
ゲームを起動してL+下+Rスティックを同時押しすると、画面左側にTeslaメニューが現れるので、表示されているメニューからZingを選択してAボタンを押すとZingが起動します。
Activate Monitor
ブックマークしたアドレスを表示したり、有効なチートコードを画面左上に表示します。
下の画像ではブックマークにモンスターサイズを登録してモンスターのサイズを表示させています。
Settings
この項目がメインです。
チートコードの有効無効の切り替えや、ブックマーク、コンボボタンを設定します。
Pick Cherts from large list
sdmc:/switch/Zing/titleid.txtを読み込みます。
通常よりも大きなチートファイルを読み込む事が可能です。
v0.0.21時点で動作に不具合があるっぽいので、まだ使わない方が良いかもしれません。
Reload Cheats
チートファイルをリロードします。
Show All Cheats
常にオンになっていますが、オフの挙動が不明です。
この項目の意味を知っている方がいらっしゃれば是非教えて下さい。
Show Key Hints
操作方法を表示します。